2020年12月7日月曜日
「カルテコ」 と「OMRON connect」が連携開始IoTデバイス・PHR連携で個人の健康管理促進【No.281】
今日の気になる医療ニュースです!
【メディカル・データ・ビジョン:「カルテコ」 と「OMRON connect」が連携開始
IoTデバイス・PHR連携で個人の健康管理促進】
ニュース記事
*紹介*
メディカル・データ・ビジョン(株)は12月4日,患者自身の診療情報を保管・閲覧できるPHRのWebサービス「カルテコ」と,
オムロン ヘルスケア(株)が提供するスマーフォン健康管理アプリ「OMRON connect」が連携を開始したことを発表したというニュース記事です。
*抜粋*
これにより「カルテコ」の利用者は,オムロン ヘルスケアの商品である体重体組成計,血圧計,活動量計
で計測した健康データを「OMRON connect」を経由して「カルテコ」に自動転送し,「カルテコ」の「ヘルスケア」ページで保管・閲覧することができるようになる。
「カルテコ」の利用者は,体重,血圧,脈拍などを日々記録することで,
自身の健康管理に役立てたり,診察時に医師に日常の健康状態を伝えやすくなったりする。
*感想*
独立してアプリが多数もたなければならないという状態からこういった連携をとっていくことが求めらますよね。
------------------------------
【注目ニュース】
国内感染、新たに2017人=死者31人、北海道で最多―新型コロナ
↑中学校でクラスター発生により全校生徒と教員全員にPCR検査だそうです。。!
IT活用し患者情報を収集する防災訓練実施へ 群馬大学付属病院
以上です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
持久力、認知機能、ドーパミンを反映し得る自発性瞬目率の関係性【No.303】
今日の気になる医療ニュースです! 【持久力、認知機能、 ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らか に】 ニュース記事 *紹介* 筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、 前頭前野が司る認知機能(実行機能) の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結...
-
今日の気になる医療ニュースです! 【持久力、認知機能、 ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らか に】 ニュース記事 *紹介* 筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、 前頭前野が司る認知機能(実行機能) の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結...
-
今日の気になる医療ニュースです! 【心でVRを操作-- NextMindの開発者キットが見せてくれた奇妙な新世界】 ニュース記事 *紹介* NextMind社が開発したブレイン・マシン・ インターフェース(BMI)といわれる 脳の信号を読み取るデバイスに関するニュース記事です...
-
今日の気になる医療ニュースです! 【現代人に必須の”快眠ガジェット”「Sleep i Mask」を発売】 ニュース記事 *紹介* LOWVEはLeeSol Co., Ltd.と日本初上陸となる快眠ウェアラブルデバイス「 Sleep I Mask」の 総代理店契約を締結、クラウ...
0 件のコメント:
コメントを投稿