2021年2月3日水曜日

持久力、認知機能、ドーパミンを反映し得る自発性瞬目率の関係性【No.303】

 今日の気になる医療ニュースです!


【持久力、認知機能、ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らかに】

*紹介*
筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、前頭前野が司る認知機能(実行機能)
の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結果、
高い持久力を持っている人ほど安静時の自発性瞬目率が多く、
また、高い認知機能を持っていることを見出したと発表したというニュース記事です。

*抜粋*
古くから「目は口ほどに物を言う」と言われるように、目の活動と精神活動との関係は非常に密接である。
その1つとして、ヒトが意識せずにしている瞬きの頻度(自発性瞬目率)は
ドーパミンの活動が反映されているとされ、近年、脳・神経科学分野において注目されている。
例えば、ドーパミン神経の脱落がみられるパーキンソン病患者では、自発性瞬目率が少ないことが知られている。

*感想*
自発性瞬目率という聞きなれない言葉がきになって取り上げてみました。

------------------------------
【注目ニュース】


以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

持久力、認知機能、ドーパミンを反映し得る自発性瞬目率の関係性【No.303】

  今日の気になる医療ニュースです! 【持久力、認知機能、 ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らか に】 ニュース記事 *紹介* 筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、 前頭前野が司る認知機能(実行機能) の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結...