2020年12月4日金曜日
見守りシステムが完備されたアクティブ・シニア向け賃貸マンションがオープン【No.280】
今日の気になる医療ニュースです!
【見守りシステムが完備されたアクティブ・シニア向け賃貸マンションがオープン】
ニュース記事
シニアアップデートマンション
*紹介*
大阪府を中心に有料老人ホーム「はっぴーらいふ」シリーズを運営する
株式会社ライフケア・ビジョンはこの度、比較的元気なシニア層(アクティブ・シニア)に向けて、
非接触センサーと最先端のICT/IoT技術を、同グループの介護ノウハウでアレンジした独自の見守りシステム(特許出願中)を開発し、
このシステムを全室導入した賃貸マンションを、「シニアアップデートマンション」シリーズとして、
2021年1月に大阪府吹田市でオープンしますというニュース記事です。
*抜粋*
■浴槽内の心拍と呼吸の異変を非接触センサーが検知すると、排水が自動的に行われ、溺死を予防します
近年、65歳以上のシニアの事故のうち、不慮の溺死・溺死による死亡者は年々増加傾向にあり、
その数は交通事故による死者数より多く、7割は家庭内の浴槽内での事故となっています。
入浴中の浴槽内で心拍と呼吸の異変を検知するとアラートが発報し、自動排水を行い大きな事故を予防します。
そして、マンションから2.5kmに立地する当社の見守りセンターから、
脱衣室に設置したナースコールを通じて声かけなどの安否確認を行い、
必要に応じて緊急通報などの迅速な対応を行います。
*感想*
浴槽内で心拍数と呼吸の異変を感知ってすごいですね!
さらに自動排水機能も・・・!
------------------------------
【注目ニュース】
コロナワクチンの有効性が人種によって異なる可能性--MITの機械学習モデル
府民に外出自粛呼び掛け=大阪府、非常事態の「赤信号」点灯―新型コロナ
以上です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
持久力、認知機能、ドーパミンを反映し得る自発性瞬目率の関係性【No.303】
今日の気になる医療ニュースです! 【持久力、認知機能、 ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らか に】 ニュース記事 *紹介* 筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、 前頭前野が司る認知機能(実行機能) の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結...
-
今日の気になる医療ニュースです! 【持久力、認知機能、 ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らか に】 ニュース記事 *紹介* 筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、 前頭前野が司る認知機能(実行機能) の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結...
-
今日の気になる医療ニュースです! 【心でVRを操作-- NextMindの開発者キットが見せてくれた奇妙な新世界】 ニュース記事 *紹介* NextMind社が開発したブレイン・マシン・ インターフェース(BMI)といわれる 脳の信号を読み取るデバイスに関するニュース記事です...
-
今日の気になる医療ニュースです! 【現代人に必須の”快眠ガジェット”「Sleep i Mask」を発売】 ニュース記事 *紹介* LOWVEはLeeSol Co., Ltd.と日本初上陸となる快眠ウェアラブルデバイス「 Sleep I Mask」の 総代理店契約を締結、クラウ...
0 件のコメント:
コメントを投稿