2020年12月18日金曜日
犬猫:輸血ドナープログラム構築へ~クラウドファンディング達成【No.288】
今日の気になる医療ニュースです!
【犬猫:輸血ドナープログラム構築へ~クラウドファンディング達成】
ニュース記事
*紹介*
動物病院運営および動物病院向サービス開発を手掛ける株式会社I&U HOLDINGSは、
犬猫の飼育頭数密度が全国平均の10倍以上と極めて高いエリアの中心地である
神奈川県横浜市山下地区において犬猫の輸血ドナーの持続可能な仕組み作りのため
クラウドファンディングが最初の目標を達成いたしましたというニュース記事です。
*抜粋*
▼クラウドファンディングで集めた資金の使い道
・登録時に必要な身体検査、血液検査(スクリーニング、血液型)、感染症検査(PCR検査)等の各種検査
費用
・輸血の対応ができる可能性をあげられる輸血および入院治療に必要なICU(集中治療ケージ)等の医療機器の充実
・献血にご協力いただいた際とドナー引退時のプレゼント用粗品(お散歩グッズやフード類、予防薬等を予定)の購入・制作費用
・症例検討会やご家族の方向けセミナーの開催等の輸血に関するノウハウの共有
実際に獣医療従事者だけではなく、ご家族様の体験談からも少しでも多くの愛犬家・愛猫家さまに輸血に関する情報を広め、助け合いの輪を広げるチャンスになれるよう努めて参ります。
*感想*
今まで考えたことなかったですが、ペットも人間と同じような手術を受けると思うと
輸血って必要になりますね。
------------------------------
【注目ニュース】
フジデノロとジウン,医用画像管理システム『SonicDICOM PACS MD』クラウド版を2020年12月16日よりサービス提供開始 ~リーズナブルな価格体系で,医療連携への活用を期待~
富士フイルム,銀増幅イムノクロマト法を用いた「新型コロナウイルス抗原検査キット」製造販売承認を申請 グローバルでの安定供給を目指し,ベトナムの生産拠点に設備投資を決定
以上です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
持久力、認知機能、ドーパミンを反映し得る自発性瞬目率の関係性【No.303】
今日の気になる医療ニュースです! 【持久力、認知機能、 ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らか に】 ニュース記事 *紹介* 筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、 前頭前野が司る認知機能(実行機能) の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結...
-
今日の気になる医療ニュースです! 【持久力、認知機能、 ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らか に】 ニュース記事 *紹介* 筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、 前頭前野が司る認知機能(実行機能) の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結...
-
今日の気になる医療ニュースです! 【心でVRを操作-- NextMindの開発者キットが見せてくれた奇妙な新世界】 ニュース記事 *紹介* NextMind社が開発したブレイン・マシン・ インターフェース(BMI)といわれる 脳の信号を読み取るデバイスに関するニュース記事です...
-
今日の気になる医療ニュースです! 【現代人に必須の”快眠ガジェット”「Sleep i Mask」を発売】 ニュース記事 *紹介* LOWVEはLeeSol Co., Ltd.と日本初上陸となる快眠ウェアラブルデバイス「 Sleep I Mask」の 総代理店契約を締結、クラウ...
0 件のコメント:
コメントを投稿