2020年11月25日水曜日

食の好みを技術でひもとき、適切化「食のパーソナライズ」【No.275】

今日の気になる医療ニュースです! 【食の好みを技術でひもとき、適切化「食のパーソナライズ」】 ニュース *紹介* ニチレイの新規事業としてスタートし、11月現在はβ版のiOSアプリが提供されている conomeal kitchen(このみるきっちん)は、個人の食の好みを「食嗜好分析AI」によって分析し、それに合わせたレシピを提案してくれるアプリについての記事です。 *抜粋* 「美味しさ」を判定する技術の背景には、味、見た目、食感といった食べ物そのものの情報に加えて、 2000名のデータから得られた「美味しさの因数分解」につながる3つのポイントの発見があったという。  関屋氏は「人は自然的においしいと思う食品を選び取る行動をとる」と考え、 その行動の要因を分析した結果、一番最初に影響するのが「食意識」だと気付いた。 「食品に対してその人がどんな価値感を持っているかはすごく大事なポイント。 たとえば食材をすごくこだわって選びたい、 食材にはこだわらないが早く食べられる便利なものがいい、といったパターンがある」とする。 「美味しさの因数分解」につながる3つのポイント 食意識×気分×環境 *感想* とても面白いですね。食に対する価値観という部分がかなり幅広そうですね。 自分の食意識を思い返してみると、、、 たくさん食べたいなという部分が大きい残念な感じです(笑) ------------------------------ 【注目ニュース】 札幌・大阪GoTo除外、来月15日まで=一部予約済み分も―解約負担なし 北海道で全国最多216人、国内で新たに1228人感染…都内の入院患者1500人超 以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

持久力、認知機能、ドーパミンを反映し得る自発性瞬目率の関係性【No.303】

  今日の気になる医療ニュースです! 【持久力、認知機能、 ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らか に】 ニュース記事 *紹介* 筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、 前頭前野が司る認知機能(実行機能) の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結...