2020年3月31日火曜日

新型コロナ関連でこちらの記事も紹介したかったので、
号外を発行させていただきます。

有料の記事です。※1カ月お試し無料(初回限定)※1カ月申し込みで2ヵ月無料
一部抜粋して紹介させていただきます。引用部分は「」  

ユヴァル・ノア・ハラリ
(Yuval Noah Harari)1976年、イスラエル生まれ。93~98年ヘブライ大学で地中海史と軍事史を学んだ後、英オックスフォード大学で博士を取得。歴史学者。哲学者。著書に世界で1200万部を超えるベストセラーとなった「サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福」のほか、「ホモ・デウス:テクノロジーとサピエンスの未来」「21 Lessons:21世紀の人類のための21の思考」などがある。

「人類はいま、世界的な危機に直面している。おそらく私たちの世代で最大の危機だ。私たちや各国政府が今後数週間でどんな判断を下すかが、今後数年間の世界を形作ることになる。その判断が、医療体制だけでなく、政治や経済、文化をも変えていくことになるということだ。」

■緊急事態
緊急事態宣言は、終了後も緊急事態が終わっても続きがちだ。
⇒政府は国民への規制や監視等を続ける可能性

■全ての人が一定の指針に従う方法
「全体主義的な監視」:中央集権的な監視と厳しい処罰
「市民の権限強化」    :市民各自が自分の健康を守る
⇒「 市民に科学的な根拠や事実を伝え、市民がこうした事実を伝える当局を信頼していれば、政府が徹底した監視体制など築かずとも正しい行動をとれる。」

■ウイルスに打ち勝つ方法:
 ・人間は国を超えてノウハウを交換可能
 ・ウイルスは人間を感染させるためのノウハウを交換不可
   
■ グローバルな問題 :感染拡大や伴う経済危機
「国家主義的な孤立」:自国を優先し各国との協力を拒む道  
今のアメリカ政権について:「人類の将来より米国を再び偉大な国にする方が大事だとの立場を隠そうともしていない。」 
「世界の結束」   : グローバルに結束していく 
⇒「我々は目の前には、自国を優先し各国との協力を拒む道を歩むのか、グローバルに結束していくのかという2つの選択肢がある。前者を選べば危機は長期化し、将来さらに恐ろしい悲劇が待つことになるだろう。後者を選べば新型コロナに勝利するだけでなく、21世紀に人類を襲うであろう様々な病気の大流行や危機にも勝利することができる。」

以上です。
今日の気になるニュースです!
新型コロナの影響かと思いきや別件だったため、
医療ニュースではありませんでした。

【楽天モバイル:全国の学校に光回線を無償提供へ】

*紹介*
楽天モバイルが文部科学省が提唱する「GIGAスクール構想」に対応した
「GIGAスクール構想支援プラン」を発表した。

*感想*
これはまさに両社にとってとてもメリットのある内容だと思いました。
楽天モバイルに乗り換えるか考える際に範囲が障害になっていた人は多くいると思います。

------------------------------
【新型コロナ関連ニュース】
ゲーム理論:買いだめ ←3月11日の記事です。解がちょっといまいちに感じました。

以上です。

2020年3月30日月曜日

今日の気になる医療ニュースです!

【日本ブレーン:新型コロナ感染症CT分析の研究向けクラウドシステムを無償提供

*紹介*
アリババグループの研究機関より提供されているアルゴリズムを使用し、
CT画像からCOVID-19の分析結果を得ることができる医療サービスを
COVID-19の臨床研究を行う公共機関・医療機関に対して無償提供する
というニュース記事です。

*感想*
臨床研究や治験向けのシステムということで実際にどこまで使用したり
できるものわかりませんが、医師により判断の補助情報とのことです。
すごいスピードで多くの研究が進んだりクラウド化が進んでいることを感じます。

-----------------------
【新型コロナ関連ニュース】

2020年3月27日金曜日

今日の気になる医療ニュースです!

【厚労省:医療等情報利活用WG】

*紹介*
主に以下の3点について議論するワーキングの第一回会合を行われたいうニュース記事です。
(1)標準的な医療情報システム(電子カルテの標準化)
(2)「医療等情報を本人や全国の医療機関等において確認・利活用できる仕組み」(EHR)(3)電子処方箋の在り方

*感想*
ユーズテックの仕事に直接影響がある議題を話し合うワーキングだと認識しています。
4月中に標準化の具体的な方向性を固め、夏ごろにスケジュールを取りまとめる
ということで動向をチェックしておく必要があるかと思います。
2019年度にどういった場面でどういった情報の共有が望まれるかの調査結果が
紹介されており、その結果を踏まえて検討していくとのことです。

------------------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月26日木曜日

今日の気になる医療ニュースです!

【ジウン:クラウド型医療画像管理システム無料枠拡充】

*紹介*
クラウド型医療画像管理システムの無料利用枠を
新型コロナの感染拡大をうけて3GBから100GBに拡充したというニュース記事です。

*感想*
専用ビューアのインストールが不要で、各ブラウザに対応しており便利そうです。
製品も気になりましたが、、、
無料枠の拡充期間が「2020年3月25日から2020年4月30日
という部分が、その後増やしてしまった97GBは有料とされるのかなどが気になりました。


------------------------------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月25日水曜日

今日の気になる医療ニュースです!

【厚労省:外来医療の機能分化論議は拙速に進めず】

*紹介*
3月23日に開催された社会保障審議会・医療部会の内容をまとめたニュース記事です。

*感想*
最後の方に少しだけ書かれていますが、
医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針」
の改訂案が了承されたということで、13年ぶりの改定です。
診療報酬にもかかわる部分で、内容は今から確認予定です。

-------------------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月24日火曜日

今日の気になる医療ニュースです!

【カナミックネットワーク:IT導入補助金対象】

*紹介*
株式会社カナミックの提供するサービス「カナミッククラウドサービス」が
経産省が実施するコロナウイルス景気対策のIT導入補助金対象となっているというニュース記事です。

*感想*
注目したのは、経産省がコロナ対策でこういった補助金を出しているということです。
今回の補助金の対象事業者(提供側)は新規で受け付けていないということですが、
こういった補助金があるということも知らなかったです。

-----------------------
【新型コロナ関連ニュース】

2020年3月23日月曜日

今日の気になる医療ニュースです!

【2020年診療報酬改定の概要】

*紹介*
2020年診療報酬改定の内容についてまとめられている記事です

*感想*
2.情報通信機器を用いた診療等における要件・評価の見直し
の部分に係る箇所が、新型コロナにより変更されている箇所があり、
その点は、こちらの改定内容にいつもどるのか疑問です。

以上です。

2020年3月19日木曜日

今日の気になる医療ニュースです。

【香川県:ゲーム1日60分条例4月施行】
ニュース記事

*紹介*
ゲーム等の依存症対策として、18歳未満の子どもは
利用時間の目安を平日60分にするなどとした条例案が可決され、
4月から施行されることになったというニュース記事です。

*感想*
ゲームを作る側は、夢中になってもらえるゲームを作っているのだと
思いますが、夢中にさせすぎてもいけないというジレンマですね。

他の都道府県に広がる可能性はまだ見えませんが、
60分でのタイムアタック!や、60分で何かきりがよいようなゲームが
求められるのかも知れないなぁと思いました。

--------------------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月18日水曜日

今日の気になる医療ニュースです。

【富士フイルム:サプリに関するサイトオープン】

*紹介*
サプリの配合成分や機能を、顧客の理解を深める
コンテンツをわかりやすく提供するサイトをオープンしたとのニュースです。

*感想*
まだ内容まで読めていませんが、今後
サプリに関する情報が更新されていくとのことです。
気合が入ってるサイトなのでこれから読んでみます。

富士フイルムグループのアビガンが新型コロナの治療薬として
認められた増産したり、株価も好調とのことです。

-------------------------------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月17日火曜日

今日の気になる医療ニュースです。

【日本医療機能評価機構:ヒヤリハット】
ニュース記事 ←2つ目の事例の紹介文が誤記?

*紹介*
日本医療機能評価機構が3月12日には公表した
保険薬局(調剤薬局)からのヒヤリ・ハット事例を紹介したニュース記事です。

*感想*
こんな診療報酬があるとは知らなかったです。↓
【服用薬剤調整支援料】  (125点)
「薬剤師から処方医に減薬を提案し、実際に減薬が行われた場合に算定できる」

この点数は、患者に請求されるのか?
処方していた側は、点数や評価に反映されるのか?
などが気になりました。診療報酬もややこしいですが
もっとしっかり知ってたら面白く読める記事も増えそうです。

-------------------
【新型コロナ関連ニュース】


以上です。

2020年3月16日月曜日

今日の気になる医療ニュースです。
ニュースサイトが新型コロナ関連であふれているので
コロナを扱うべきか、さけようか毎日迷いつつ。。

【ジェスチャーで操作できるスマートウォッチ】

*紹介*
ジェスチャーで操作できるスマートウォッチが
クラウドファンディングで支援募集中とういうニュース記事です。  

*感想*
スマートウォッチを使う人は徐々に増えてると感じてるのですが
(私も去年から使用中)操作するときに画面が小さくて
操作しにくいとは聞くこともあるので、こういった技術での
操作になっていくのかも知れないですね。

----------------------------------------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月13日金曜日

今日の気になる医療ニュースです!

【厚労省:新型コロナ感染症対策としてのオンライン診療】
ニュース記事

*紹介*
特例的・臨時的に
①慢性疾患患者を中心にオンライン診療や処方の適応範囲を広げる
②さらに患者が増加した際、軽症の新型コロナ患者の経過や指導をオンライン診療を活用する
という2点について了承され、詳細をつめていくことになったというニュースです。

*感想*
新型コロナがきっかけとなり急速に、制度が拡張されています。
特例と強調されていますが、いつ収まるかわからないことや、
もともとオンライン診療は拡張の方針で進んでいたので、
このまま適応されていったりしないものなのかなぁと思いました。

------------------------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月12日木曜日

今日の気になる医療ニュースです。

【神姫バス:運転手の眠気を検知する実証実験】

*紹介*
バス運転手の眠気をスマート衣服で検知して警告する
「眠気アラートシステム」について、
実証実験を開始したというニュース記事です。

*感想*
選択が可能で、普段着と変わらない着心地ということにびっくりしました。
カメラで検知できない睡眠も検知できるとのことです。

---------------------------------------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月11日水曜日

今日の気になる医療ニュースです。

【厚労省:健康・医療・介護情報利活用検討会設置】

*紹介*
厚労省がデータヘルス改革が進めており、
個々で討論会として議論されていた内容を一体的に検討しするために、
健康・医療・介護情報利活用検討会 を設置したというニュース記事です。
さらにこの討論会の下に以下のWG設置して検討を進めるとのことです。
・健診等情報利活用WG
・医療等情報利活用WG

*感想*
ニュース記事の後方に電子カルテの標準化についての記述があります。
4月以降に設置される 「医療等情報利活用WG」にて議論を進めていくとのことで、まだ少し時間がかかりそうで。常に注視しとかなくてはいけません。

厚労省の資料は、わかりやすい資料のはずなのですが、
情報量が多い+複数人が各担当部分を作成してる?せいか
時間をしっかりかけなくては整理して理解できなさそうで、
整理して理解という段階までは及びませんでした。。

-------------------------------------------------
【コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月10日火曜日

今日の気になる医療ニュースです。

【メドメイン株式会社:病理画像AI解析ソリューション海外提供開始】
ニュース記事

*紹介*
デジタル病理画像AI解析ソリューション「PidPort」の
海外に向けたサービス提供を正式に開始したというニュース記事です。

*感想*
AI部分だけでなく導入のハードルをとても下げて、
デジタル化するサービスも流れに組み込まれてるところが重要に感じました。

-------------------------------------------------
【コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月9日月曜日

今日の気になる医療ニュースは、研究のプレリリースです。

【名大:心と体をつなぐ心身相関の仕組みを解明】

*紹介*
名大の研究グループが、ラットによる実験で
脳の中で心理や情動を処理する「心」の領域と「体」を調節する領域とをつなぐ「心身相関」の神経伝達路を発見したというニュース記事です。

*感想*
この神経回路を破壊するとストレスから起こる
身体反応がなくなることが確認されたということで、
ストレス関連の治療法に役立つというとのことですが、、
使用法で色々な可能性がありそうですね。。。

-------------------------
【新型コロナ関連ニュース】
↑ 風が吹いて桶屋が儲かるとは言いますが、発想になかったです。
日本は防犯グッズが売上伸びてるんでしょうか・・?

以上です。

2020年3月6日金曜日

今日の気になる医療ニュースです。

【Wacom:手書きメモデジタル化】

*紹介*
デジタル化が進む中、あえて紙やペンを使った
従来のフローを生かしたまま、
業務を効率化するワコムの製品のニュース記事です。

*感想*
今対応してる案件が、読影した結果を結果用紙に記入してもらい、
入力の担当者が、紙を見ながら入力するという、作業があるシステムです。
こういったツールを導入して、紙を見ながら入力する際に、
初期値にはいっていたりすると楽にならないかなぁと思ったりしました。

--------------------

以上です。

2020年3月5日木曜日

今日の気になる医療ニュースです!

【厚労省:外国人旅行者診療費の実態調査結果】

*紹介*
2月28日に開催された「訪日外国人旅行者等に対する医療の提供に関する検討会」
にて、実態調査結果が示されたというニュース記事です。
*感想*
「通訳等に係る費用は実費請求できる」や
「診療費は自由診療として医療機関が価格を設定できる」
ということは全く知らなかったです。
請求が簡便に済むように診療報酬の点数の換算を変更して請求している場合、
通常、1点=10円のところ、1.5倍(1点=15円)や2.0倍(1点=20円)とのことですが、
病院によっては1点=30円以上と大きく差がでることにびっくりしました。

-----------------------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

2020年3月4日水曜日

今日の気になる医療ニュースです。

【厚労省:新型コロナ対策による診療報酬の臨時的な取り扱い】

*紹介*
新型コロナ対策により、基本診療料の算定が開設当月から可能、
電話や情報通信機器を用いての診療で外来診療料の算定か可能にな
という臨時的な取り扱いを行うという事務連絡のニュースです。

*感想*
状況等に変化があった場合には速やかに必要な見直しを行うとのことです。
次はどんな対応がされていくのか予測したいですね。

-----------------------
【新型コロナ関連ニュース】 

以上です。

2020年3月3日火曜日

今日の気になる医療ニュースです!

【株式会社MICIN:】

*紹介*
オンライン診療サービスを展開するMICINが
オンライン診療⇒薬局へ処方箋送付をFAX送信する
事務作業効率化の新規機能をリリースしたというニュース記事です

*感想*
2020年2月28日付けで発出された厚生労働省からの事務連絡を受けて、
今回の機能追加を3月2日にリリースというすごいスピードでの対応!

----------
【新型コロナ関連ニュース】

2020年3月2日月曜日

今日の気になる医療ニュースです。

【ビジネスゲーム型「仕事と介護の両立」研修

*紹介*
ビジネスゲーム型企業研修を通じた研修・コンサルティング事業を手掛ける株式会社and familyが、「仕事と介護の両立」研修の紹介動画の配信を開始したというニュース記事です。

*感想*
カードゲームのようなアナログゲームの形で
チームビルディング研修を行っているビジネスゲーム型企業研修というサービスが
面白いと思いました。
ゲームの体験の記事はこちらにありました。

--------
【新型コロナ関連ニュース】

以上です。

持久力、認知機能、ドーパミンを反映し得る自発性瞬目率の関係性【No.303】

  今日の気になる医療ニュースです! 【持久力、認知機能、 ドーパミンの働きを反映し得る自発性瞬目率の3者関係性を明らか に】 ニュース記事 *紹介* 筑波大学は2月1日、自発性瞬目率と持久力、 前頭前野が司る認知機能(実行機能) の3者の関係について、若齢男性を対象に調査した結...